動画配信サービスは映画やドラマ、アニメなどが見放題になるサービスですが、コロナ禍でおうち時間が増えたことを機に一気に需要が高まり、今では生活を豊かにするために欠かせないものになってきました
需要の増加に伴い動画配信サービスにも色々なものが登場してきた昨今、数が増えすぎて結局どのサービスが自分に合っているのかわからなくなってはいませんか?
そこで、この記事では数々の動画配信サービスを検証して、それぞれのサービスの特徴に合わせたおすすめを紹介するので、きっとあなたに合う動画配信サービスが見つかります
動画配信サービス別で相性診断・あなたのおすすめは?厳選10選
動画配信サービスはあなたが何を重視するのかによって、おすすめできるものが変わっていきます
そこでまずはあなたが重視するものは何か目的別に診断してみましょう
※左右にスクロールできます
目的 | 動画配信サービス名 | 特徴 | 無料トライアル期間 | 月額料金(税込) |
・オールジャンルで色々見たい ・雑誌や漫画も読みたい ・アダルト作品も見たい |
・国内最多の作品数、すべてのジャンルが豊富 ・動画以外にも雑誌や漫画も読める ・アダルト作品も見られる |
31日間 | 2,189円 | |
・海外ドラマが好き ・日テレ系の番組が見たい |
・新作の海外ドラマ配信が早い ・日テレ系の見逃し配信やオリジナル作品がある |
2週間 | 1,026円 | |
・海外作品が好き ・オリジナル作品が見たい |
・海外映画やドラマが豊富 ・人気のオリジナル作品が多い |
なし |
790円:広告つきベーシック 990円:ベーシック 1,490円:スタンダード 1,980円:プレミアム |
|
・アニメが好き ・声優が好き |
・アニメに特化した配信サービス ・声優番組も多い |
31日間 | 440円 | |
・国内作品が好き ・フジテレビ系の番組が見たい |
・フジテレビ系の配信に特化 ・雑誌も読める |
2週間 (決済方法による) |
976円 | |
・バラエティが好き ・独占配信やオリジナル作品が見たい ・将棋や釣りなど趣味番組が見たい |
・バラエティや国内ドラマのオリジナル作品が多い ・ワールドカップや格闘技などの独占配信が人気 ・趣味番組も豊富 |
2週間 | 960円 | |
・国内作品が好き ・韓流や音楽が好き |
・韓流ドラマや音楽作品が多く、独占配信もある | 31日間 | 550円 | |
・ディズニーが好き | ・ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル ジオグラフィックの5ブランドを中心に配信 | なし | 990円 | |
・スポーツが好き | ・サッカーやプロ野球など国内外のスポーツ番組の取り扱いが豊富 | なし | 3000円 | |
・とにかくコスパ重視 |
・全体的にジャンルが豊富 ・会員特典が使いやすく、コスパが良い |
30日間 | 500円 |
※ロゴをタップで解説へ
…さて、あなたの目的はどのサービスと一致しましたか?
もし、目的とは少し違うけど気になる動画配信サービスがあるという方はNetflixとDisney+以外のサービスには無料体験期間があるので、気軽に試してみるのが一番わかりやすいですね
動画配信サービス選びで重要な比較ポイント
これから自分に合った動画配信サービスを選ぶために重要なポイントを紹介していきます
このポイントを抑えることで、きっとあなたにとって満足できる動画配信サービスが見つかります
見たいジャンルがそろっているか?作品数と充実度
まず最初に見るべきポイントはそのサービスに見たい動画があるのか?
せっかく契約しても、見たい動画がない。
…なんのためにサービスに契約したのか、意味がわかりません。
まんべんなく幅広いジャンルが見たいのか、それともとにかく好きなジャンルばかり見ていたいのかで選ぶポイントは変わってきます。
それでは各社の作品数と特徴や取り扱いジャンルの違いを見てみましょう
※左右にスクロールできます
動画配信サービス名 | 作品数 | 特徴 | 取り扱いジャンル |
27万本以上 (見放題24万本以上) |
・作品数が多く、すべてのジャンルがそろっている ・新作の配信が早い ・アダルト作品も見られる |
洋画、邦画、海外ドラマ、韓流・アジア、国内ドラマ、キッズ、ドキュメンタリー、音楽・ライブ、バラエティ、舞台・演劇、アダルト | |
10万本以上 |
・すべての作品が見放題 ・新作海外ドラマの配信が早い ・日テレ系番組の未公開シーンや続編が見られる |
海外ドラマ、国内ドラマ、アニメ、洋画、邦画、アジア、バラエティ、ドキュメンタリー、ライブ | |
非公開 |
・「クイーンズ・ギャンビット」や「ストレンジャー・シングス」など人気のオリジナル作品が見られる ・海外映画やドラマが豊富 |
洋画、邦画、海外ドラマ、国内ドラマ、韓流・華流、バラエティ、キッズ、コメディなど | |
4,800本以上 |
・アニメ作品が多い ・声優番組やライブの配信もしている |
アニメ、2.5次元舞台、声優番組 | |
8万本以上 | ・フジテレビのオリジナルドラマが見られる | 国内ドラマ、邦画、アニメ、バラエティ、アジアドラマ、アジア映画、海外ドラマ、洋画、ドキュメンタリー、音楽・舞台・スポーツ、キッズ・ファミリー | |
3万本以上 |
・ABEMAオリジナルの作品が多い ・ワールドカップや格闘技、将棋などの独占配信も多い |
アニメ、バラエティ、映画、ドラマ、スポーツ、ニュース、音楽、将棋、麻雀、格闘、釣り、プレミアリーグなど | |
12万本以上 |
・韓流や音楽作品が豊富 ・オリジナルドラマ作品がある ・カラオケの配信もしている |
洋画、邦画、アニメ、キッズ、国内ドラマ、海外ドラマ、韓流・華流、音楽、バラエティ | |
非公開 (16,000本以上) |
・ディズニー、ピクサー、スター・ウォーズ、マーベル、ナショナルジオグラフィックの独占配信が多い ・「スター」ブランドができて上記以外の作品も見られるようになった |
ディズニー、ピクサー、スター・ウォーズ、マーベル、ナショナルジオグラフィック、スターオリジナル作品、海外ドラマ、アニメなど | |
年間1万試合以上 |
・国内外の130以上のスポーツコンテンツが見られる ・ドキュメンタリーや特集もある |
野球、サッカー、モータースポーツ、バレーボール、バスケットボール、ラグビー、テニス、ボクシング、アメフト、総合格闘技、セーリング、競馬、ダーツ、チェス、eスポーツなど | |
3万本以上 (見放題は8,000本以上) |
・ジャンルは幅広い ・「ドキュメンタル」や「バチェラー・ジャパン」などのオリジナル作品も人気 |
洋画、邦画、海外ドラマ、アジアドラマ、国内ドラマ、アニメ、コメディなど |
※ロゴをタップで解説へ
いかがだったでしょうか?
上記の表を見て気になったジャンルはありましたか?
ちなみにdアニメストアやDisney+などのジャンルに特化したサービスは他のサービスと比べて作品数が少ないように感じますが、ジャンル単体の作品数で見ると全然そんなことはないので安心してください。
月額料金は納得できるか
見たいジャンルが決まったら、次に気になるポイントは月額料金です。
やはり長く続けていくためには料金に不満があるとガッカリしますよね。
だけど、とにかく安ければいいのか?というと、そんなことはありません。
月額料金が安くても、作品数が物足りなければ?もう少し高くてもいいから作品数を増やしてほしい…という気持ちになりますよね
一番重要なのはサービスと価格のバランスに満足できるかどうかです。
そこで、今度は料金と作品数、契約したときの特典などに注目してチェックしてみてください
※左右にスクロールできます
動画配信サービス名 | 月額料金(税込) | 作品数 | 特典 | 無料トライアル |
2,189円 |
27万本以上 (見放題24万本以上) |
・毎月1日に1200ポイント付与(無料トライアル時には600ポイント付与) ・有料作品の購入(レンタル)料金が40%ポイント還元 |
31日間 | |
![]() |
1,026円 | 10万本以上 | なし | 2週間 |
![]() |
790円:広告つきベーシック 990円:ベーシック 1,490円:スタンダード 1,980円:プレミアム |
非公開 | なし | なし |
![]() |
440円 | 4,800本以上 | なし | 31日間 |
![]() |
976円 | 8万本以上 |
・毎月100ポイント付与 ・「FODジャンボ」電子書籍購入時にくじ引き(FOD商品券) ・「毎日ガチャ」ハズレなしで最大3,000ポイントが当たる ・書籍購入料金の12%~20%ポイント還元 |
2週間 (決済方法による) |
![]() |
960円 | 3万本以上 |
・レンタル作品の割引 ・ライブチケットの割引や購入特典 |
2週間 |
![]() |
550円 | 12万本以上 | なし | 31日間 |
![]() |
990円 | 非公開 (16,000本以上) |
なし (ドコモからの入会でポイント付与などのキャンペーンあり) |
なし |
![]() |
3,000円 | 年間1万試合以上 |
なし (キャリアによっては割引あり) |
なし |
![]() |
500円 |
3万本以上 (見放題は8,000本以上) |
・Amazonでお急ぎ便や日時指定便が無料 ・Prime Music・Prime Reading・Amazon Photosなども無料利用可能 |
30日間 |
※ロゴをタップで解説へ
幅広いジャンルを見るなら月額料金最安値はAmazonプライム・ビデオ。次点でdTVという結果になりましたが、両社とも総作品数は多いですが見放題作品の本数はそれほど多くはありません。レンタル作品も多いので覚えておきましょう。
価格面で言えば割高に感じるサービスもありますが、料金だけではなく特典も含めて見た場合結果はまた違ったものになります。
例えばU-NEXTは毎月1,200円分のポイントが付与されるので、有料になりがちな新作映画や原作マンガや小説なども楽しみたい方にとって実質料金は1,000円以下で利用できます。
さらにFODなら毎日ポイントをもらえるキャンペーンがあるので、運が良ければ月額料金分以上のポイントを獲得することもできます。
そして、今回の比較表で最高値だったDAZNはスポーツ番組を網羅しているので、毎月現地でのスポーツ観戦に行く代わりと思えばとてもリーズナブルに感じます。
ほとんどのサービスには無料トライアル期間があるので、まずは体験してみて本当にその月額料金で満足できるサービスなのか試してください。
機能の充実面や操作性
動画配信サービス選びでは、機能の充実性も大事な要因のひとつです
ポイント
① 最高画質
② 倍速再生
③ ダウンロード機能
④ ファミリーアカウント
⑤ 同時視聴数
⑥ 字幕・吹き替え字幕
これらの機能の有無は各動画配信サービスによって違いますが、欲しい機能があればサービスの利用はより快適になります
それでは各社の機能面について調べてみましょう
※左右にスクロールできます
動画配信サービス名 | 最高画質 | 倍速再生 | ダウンロード機能 | 登録可能アカウント数 | 同時視聴数 | 字幕・吹き替え機能 |
4K画質 |
0.6倍~1.8倍 (7段階) |
あり |
親アカウント1 子アカウント3 |
4台まで | あり | |
![]() |
フルHD画質・4K画質 ※4K画質は少なめ |
0.75倍~1.75倍 (5段階) |
あり | 6つまで | なし | あり |
![]() |
SD画質(広告つきベーシック |
0.5倍~1.5倍 (5段階) |
なし | 5つまで | 1台まで |
あり (拡張機能で2言語同時字幕) |
SD画質(ベーシック) | あり | |||||
HD画質(スタンダード) | あり | 2台まで | ||||
4K画質(プレミアム) | あり | 4台まで | ||||
![]() |
HD画質 ※SD画質が多い |
1.0倍~2.0倍 (4段階) |
あり | なし |
なし (ダウンロードで4台まで) |
なし |
![]() |
HD画質 ※SD画質が多い |
なし (条件付きで可能 |
あり (一部制限あり) |
なし | なし | あり |
![]() |
フルHD画質 |
1.0倍~2.0倍 (5段階) |
あり | なし | 2台まで | あり |
4K画質 ※SD画質が多い |
1.0倍~2.0倍 (3段階) |
あり | なし | なし | あり | |
![]() |
4K (フルHD画質が多い) |
なし (条件付きで可能) |
あり | 7つまで | 4台まで |
あり (一部例外あり) |
![]() |
フルHD画質 |
なし (条件付きで可能) |
なし | なし | 2台まで |
あり (一部例外あり) |
![]() |
フルHD画質 |
なし (条件付きで可能) |
あり | なし |
3台まで (同作品は2台まで) |
あり |
※ロゴをタップで解説へ
こうして比較してみると、それぞれのサービスによって機能が全然違うことがわかりますね
各機能の注目箇所について見ていきましょう
画質:大画面なら高画質がおすすめ
低価格帯のサービスほど、画質が低めになっています。
画質は視聴デバイスによってうける影響が全然違います。
スマートフォンなど小さめの画面で視聴する際は、画質の粗があまり目立たないので気にならないですが、テレビやPCモニターなどの大画面になればなるほど細かい部分まで気になってしまうので、より高画質なサービスの方がおすすめです
倍速再生:視聴スタイルによっては重要なポイント
使う人はめちゃくちゃ使うけど、使わない人はまったく使わない機能なので判断は人によって分かれる項目
特に若い世代に多い傾向ですが、「時間がもったいない」と感じる人が多く…倍速再生で動画1本あたりの時間を短縮したいという方にとって、なくてはならない機能です。
逆に低速再生で気になったシーンをしっかり確認することもできます。
ダウンロード機能:通信環境を気にしなくても良い
ダウンロード機能があるとWi-Fi環境で作品を事前にダウンロードすれば通信料がかからないので経済的です。
さらにデバイスに作品をダウンロードしておけば電波が届かない環境であっても作品を楽しむこともできます。
逆にダウンロード機能がないサービスの場合、容量の大きい作品を視聴するときに電波の悪い場所にいると、動画がカクカクと不安定になることも…特に画質が良い作品ほど容量も大きくなるので注意が必要です。
ダウンロードした作品は保存期間が定まっていたり、保存数が決まっていたりとサービスごとに異なるので事前に確認しておきましょう。
ファミリーアカウント機能:視聴履歴を気にしなくて良い
ファミリーアカウント機能。サービスによってはプロフィール登録機能と呼ばれているところもありますが、中身は基本的に同じものです。
この機能があると何が便利なのかと言うと、最大の利点は同居家族に限りますが1つのアカウント契約で複数人がサービスを利用できるという点です。
この機能があるサービスを利用すれば月額料金も実質人数割りされるので、家族が多いほどお得に利用できます。
もうひとつの利点はアカウント(プロフィール)を分けることで視聴履歴や閲覧制限をかけることができる点です
いくら家族と言っても他人なので、同じアカウントを使っていると視聴履歴もバレてしまうので恥ずかしいということもありますよね?
そんなときはアカウントをひとりひとり分けておけば安心して、どんな作品でも視聴できます。
さらに、親御さんが会員登録して小さなお子さんにも動画を見せたいというときにはキッズアカウントなどの視聴制限を利用することで、年齢制限のあるような作品に視聴制限がかけられるので安心してサービスを利用させることができます
同時視聴数:ファミリーアカウントとの連携で満足度UP
同時視聴数が多いと、複数の端末で同時に作品の視聴ができます。
この機能の本領はファミリーアカウント機能との組み合わせによって発揮されます
いくら同時視聴数が多くても、ひとりで同時に何本も動画を視聴できないですよね
ファミリーアカウント機能があれば違うアカウント(プロフィール)で動画を視聴中に別デバイスで動画の再生ができるので便利です。
逆にファミリーアカウント機能はあっても、同時視聴機能がないと誰かが動画を視聴しているときは、その他の人は動画の再生ができないので待ち時間をストレスに感じてしまうでしょう。
同時視聴数をみるときはファミリーアカウントの登録数にも注目しましょう。
字幕・吹き替え字幕:英語学習にも使える
一部例外作品もあるようですが字幕機能は海外の作品をあつかっているサービスなら基本的に搭載しています。
なかでも面白いのはNetflixの2言語同時字幕機能です。
月額料金以外に追加料金のかかる有料機能ですが、この機能を使えば洋画や海外ドラマの英語字幕を見ながら日本語吹き替え字幕も見ることができるので、実際にリスニングをしながら文法のチェックもできる上に、日本語の意味もわかるので英語学習にもピッタリなので動画配信サービスの使い方に幅が出ます。
以上が機能面でチェックしておきたいポイントでした。
これらの機能性や操作性など実際に体験してみないとわからないことも多いので、気になる機能があれば無料体験などを活用して動画配信サービスに登録してみましょう。
おすすめ動画配信サービスを個別解説
ここからは厳選された10個の動画配信サービスを個別に解説していきます
1. [U-NEXT] 作品数NO.1どんなジャンルでも迷ったらコレ

U-NEXTは数ある動画配信サービスのなかでもNo.1の作品数で24万本以上の作品が見放題になっているだけじゃなく、マンガや雑誌、小説なども読めるので、動画作品を見た後にそのまま原作になった書籍を読む。という楽しみ方もできます。
U-NEXTはすべてのジャンルの作品数が多く、アダルトまで見ることができます。そのため動画配信サービスのなかでは月額料金が少し高めに感じる方も多いです。
しかし、U-NEXTはファミリーアカウントを作ることができ、同時視聴にも対応しているので、4人家族で契約すれば実質ひとりあたり月額500円で利用することができるので実はとてもお得です。
また、毎月1日には1200円分のポイントが付与されるので、有料の新作や映画作品などもお得に視聴できます。
安いという理由で作品数の少ないサービスをそれぞれ別々に契約するくらいなら、家族でU-NEXTにまとめた方がよっぽどお得に満足できます
メリット
・作品数が多い
・新作の配信が早い
・マンガや雑誌も読める
・毎月1200ポイントもらえる
・ファミリーアカウントが4つまで作れる
・アダルトも見られる
デメリット
・月額料金が高い
・雑誌のバックナンバーが読めない
・2つ目以降のアカウントでは年齢制限作品が見ることができない
まずは無料体験でお試し
U-NEXTには31日間の無料トライアル期間があります。
もしU-NEXTが合わなくても期間内に解約すれば月額料金は発生しないので、まずは気軽に試してみましょう。
配信サービス情報
【月額料金(税込)】2,189円
【作品数】27万本以上(見放題24万本以上)
【無料体験期間】31日間
【画質】フルHD画質、4K画質
【倍速再生】0.6倍~1.8倍(7段階)
【ダウンロード機能】あり
【登録可能アカウント数】親アカウント1、子アカウント3
【同時視聴数】4台まで
【字幕・吹き替え機能】あり
関連記事
2.[Hulu] 海外ドラマは最速。日テレ系番組も豊富

Huluは設立当初はアメリカのVODサービス会社による運営でしたが、2014年に日本テレビ傘下のHJホールディングスに事業継承された影響もあり、「Huluブランド」という海外ブランドがあるので海外ドラマの配信が早く、日テレ系の番組も豊富です。
Huluは複数のプロフィールを登録できて、それぞれのプロフィールに対して作品の視聴制限を設定できるので、お子様でも安心して利用できます。
ただし、複数端末での同時視聴ができないので、誰かが作品を視聴中の場合は待ち時間ができてしまうので、利用時間が重なるような使い方には向いていません。
メリット
・海外ドラマが豊富
・日テレ系の番組の見逃し配信や、続編を独占配信している
デメリット
・同時視聴ができない
まずは無料体験でお試し
Huluには2週間の無料お試し期間があります。
もしHuluが合わなくても期間内に解約すれば月額料金は発生しないので、まずは気軽に試してみましょう。
配信サービス情報
【月額料金(税込)】1,026円
【作品数】10万本以上
【無料体験期間】2週間
【画質】通信節約、最低画質、低画質、中画質、高画質、最高画質、4K
【倍速再生】0.75倍~1.75倍(5段階)
【ダウンロード機能】あり
【登録可能アカウント数】6つまで
【同時視聴数】なし
【字幕・吹き替え機能】あり
関連記事
3.[Netflix] 人気のオリジナル作品や豊富な海外作品が見たい

Netflixは海外に本社があり、世界各地にスタジオがありオリジナル作品も豊富です「クイーンズ・ギャンビット」や「ストレンジャー・シングス」などの作品が有名です。
海外の企業なので海外作品全般の配信も早いので、海外作品好きにはぴったりの動画配信サービスですね。
Netflixには有料プランが4種類あり、好みに合わせて選ぶことができます。
どのプランでも視聴できる作品数に違いはないので、安いプランだからすべての作品が見られなくなるということはないので安心してください。
料金だけでみれば790円(税込)から一番安いプランに加入はできますが、このプランだけは動画中に広告が再生されてしまうので、どうせお金を払うなら990円(税込)のベーシック以上のプランがストレスなく視聴できるのでおすすめです
Netflixには無料体験期間がないので、Netflixの作品が見たい方は最初から有料のプランに加入するしかありません。
ただスタンダード以上のプランなら同時視聴可能数も増えていくので、利用する家族が増えれば1人あたりの料金はお得になります。
スタンダードプランなら最大2人で1人あたり745円(税込)、プレミアムプランなら最大4人で1人あたり495円とお得になっていきます。
アカウントもキッズ用の設定が可能なので小さいお子様でも気軽に利用できます。
メリット
・海外作品の種類が豊富
・オリジナル作品に人気作品が多い
・拡張機能の同時翻訳で英語の勉強にも使える
・スタンダード以上のプランなら家族利用でお得に
デメリット
・無料お試し期間がない
・国内作品が少ない
・新作の配信が遅め
配信サービス情報
【月額料金(税込)】790円~1,980円
【作品数】非公開
【無料体験期間】なし
【画質】SD画質、HD画質、4K画質(プランによって最高画質が違う)
【倍速再生】0.5倍~1.5倍(5段階)
【ダウンロード機能】あり(ベーシックプラン以上に限る)
【登録可能アカウント数】5つまで
【同時視聴数】1台~4台(プランによって違う)
【字幕・吹き替え機能】あり(拡張機能で2ヵ国同時翻訳)
関連記事
4.[dアニメストア] アニメを見るならコレ一択

dアニメストアはアニメに特化した動画配信サービスです。
そのためアニメ関連作品以外の取り扱いは一切ないので、他のドラマや映画が見たい方は他の動画配信サービスにしましょう。
その代わりアニメ作品は豊富で、月額料金も非常に安いです。
アニメしか見ないという方にとって無駄な要素をすべてそぎ落としたスタイリッシュなサービスですね。
ただし、登録できるアカウントは一つだけなので家族で利用するには不向きなので利用環境に合わせてサービス選びをしましょう。
メリット
・月額料金が安い
・アニメ作品が多い
・声優番組も視聴できる
・作品の検索機能が使いやすい
デメリット
・画質が悪いものも多い
・複数人での利用には向かない
無料体験でお試し
dアニメストアには31日間の無料体験期間があります。
もしdアニメストアが合わなくても期間内に解約すれば月額料金は発生しないので、まずは気軽に試してみましょう。
配信サービス情報
【月額料金(税込)】440円
【作品数】4,800本以上
【無料期間】31日間
【画質】最低・低・中・高・最高(フルHD)
【倍速再生】1.0倍~2.0倍(4段階)
【ダウンロード機能】あり
【登録可能アカウント数】1つまで
【同時視聴数】なし(ダウンロードで4台まで)
【字幕・吹き替え機能】なし
関連記事
5.[FOD] 国内作品が多く、フジテレビ番組が視聴できる

FOD(フジテレビオンデマンド)はその名の通り、フジテレビが運営する動画配信サービスです。
国内作品が豊富で、フジテレビのオリジナル作品を視聴できます。
また、アニメ作品も以外と豊富です。フジテレビの深夜アニメ枠に「ノイタミナ」があるので他の動画配信サービスにはない劇場版作品も配信していたりします。
「ノイタミナ」の有名な作品は
・「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」
・「もやしもん」
・「PSYCHO-PASS サイコパス」
などがあります。
さらに、FODでは動画だけではなくマンガや雑誌も読むことができます。
特に雑誌の種類は同サービスを提供しているU-NEXTよりも多いです。
FODにはダウンロード機能がありますが、無料配信作品のダウンロードは不可だったり、可能作品でも年に2回までと回数が決まっていたりと制限があるのでオフライン環境で視聴することが多い方には少し不便かもしれません。
同時視聴やアカウントの複数登録ができないので家族で利用する方には向かないので、お一人での利用がおすすめです。
メリット
・フジテレビ作品が豊富
・読める雑誌の種類が多い
・毎日ポイント付与のチャンスがある
デメリット
・画質が悪い
・ダウンロードできる作品が少ない
・同時視聴ができない
・ファミリーアカウントが登録できない
無料体験でお試し
FODには2週間の無料体験期間がありますが、登録する決済方法によっては無料体験がないので注意してください。
※無料体験ができるのは決済方法に「クレジットカード決済」「iTunes Store決済」「Google Play課金」「Amazon決済」「楽天ペイ」「あと払いペイディ」を選んだ方だけです。
まずは無料体験を…とお考えの方は上記の決済方法を選んだ上で登録をしてください。
配信サービス情報
【月額料金(税込)】976円
【作品数】8万本以上
【無料体験期間】2週間(決済方法による)
【画質】自動、低画質(SD画質)、高画質(HD画質)
【倍速再生】なし
【ダウロード機能】あり(作品は少ない)
【同時視聴数】なし
【登録可能アカウント数】1つまで
【字幕・吹き替え機能】あり
6.[ABEMAプレミアム] 独占配信やオリジナルのバラエティが人気

ABEMAプレミアムはオリジナル作品や独占配信作品が人気の動画配信サービスです。
また、動画配信サービスにはめずらしく広告がついたり視聴可能作品数に制限はありますが無料での動画視聴もできます。
しかし、この広告は30分番組だと1本あたり約2~3分程度の時間がとられるので、視聴テンポが悪くなるので極力お金をかけたくない方以外は有料プランに加入して広告をカットしてしまう方がおすすめです。
ABEMAはバラエティも豊富で千鳥の「チャンスの時間」などが人気です。
ABEMAには独自の機能のひとつにコメント機能があるので、スポーツ観戦や視聴者同士でコメントをしあって盛り上がることもできます。
メリット
・レンタル作品の割引がある
・ライブチケットの割引や購入特典がある
・追っかけ再生機能でリアルタイム視聴に遅れても大丈夫
・追っかけ再生やアーカイブでもコメントが閲覧できる
デメリット
・作品数に対して月額料金が高い
・作品数が少ない
・検索機能が使いにくい
無料体験でお試し
ABEMAプレミアムは2週間の無料体験期間があります。
まずは気軽にお試ししてもらうことをおすすめしますが、本契約の意志がない場合は無料期間内に解約の手続きをするのですが、ABEMAでは契約更新の24時間前に解約手続きを行わないと自動更新に間に合わず月額料金が発生してしまいます。
そのため、継続の意思がない場合は遅くとも無料期間の13日目に解約処理をしてください。
配信サービス情報
【月額料金(税込)】960円
【作品数】3万本以上
【無料体験期間】2週間
【画質】SD画質、HD画質、フルHD画質
【倍速再生】1.0倍~2.0倍(5段階)
【ダウンロード機能】あり(アプリ版のみ可能)
【登録可能アカウント数】2つまで
【同時視聴数】2台まで
【字幕・吹き替え機能】あり
関連記事
7.[dTV] 韓流・華流作品を視聴するならコレ。国内作品も多い

dTVはドコモとエイベックスが協力して運営されている動画配信サービスです。
エイベックスが音楽関係の企業ということで、dTVには音楽系の番組やライブ映像などが豊富なことも特徴のひとつです。
さらに韓国ドラマなども豊富で、dTV内に韓流アイドルの特設サイトがあるなど韓流好きにはたまらない魅力があります。
月額料金も550円(税込)で利用できるので、動画配信サービスのなかでは安価なので継続利用しやすいというのもメリットですね。
しかし、そのかわり最新の映画などはレンタル作品であることがほとんどなので別途追加料金がかかります。
さらにファミリーアカウントの追加登録や同時視聴はできないので、家族での利用には向かないので個人利用で楽しみましょう。
メリット
・月額料金が安い
・韓流・華流作品が豊富
・音楽作品が豊富
デメリット
・新作はレンタル作品が多い
・家族での複数人利用には向かない
無料体験でお試しする
dTVには31日間の無料体験期間があります。
無料期間が長いので、じっくりとお試しができますね。もし合わなくても無料期間内に解約すれば月額料金は発生しないので、まずは気軽に試してみましょう。
配信サービス情報
【月額料金(税込)】550円
【作品数】12万本以上
【無料体験期間】31日間
【画質】SD画質・HD画質(一部4K画質)
【倍速再生】1.0倍~2.0倍(3段階)
【ダウンロード機能】あり
【登録可能アカウント数】1つまで
【同時視聴数】1台まで
【字幕・吹き替え機能】あり
関連記事
8.[Disney+] ディズニーが大好きなあなたに

Disney+はディズニー、ピクサー、スター・ウォーズ、マーベル、ナショナルジオグラフィックの作品に特化した動画配信サービスです。
これまでは上記のブランドの作品しか視聴できませんでしたが、2021年10月27日に新ブランド「スター」が追加されました。
スターではディズニー・テレビジョン・スタジオや20世紀スタジオの作品をメインにスターオリジナルドラマや海外ドラマや映画、さらに国内の作品も数は多くありませんが視聴できるようになりました。
しかし、国内の作品も視聴できるようになったとはいえ、ラインナップのボリュームは物足りないのでディズニー作品のオマケみたいなものですね。
月額料金は990円(税込)ですが、年払いにすると年間料金9,900円(月額)と2ヶ月分お得になります。
Disney+はドコモから入会すると会員特典やキャンペーンを利用することができるので、よりお得にサービスを利用できます。ドコモ回線でなくてもdアカウントを持っていれば大丈夫なので入会する際に可能であればdアカウントからの入会をおすすめします
メリット
・ディズニー作品が豊富
・ファミリーアカウントの登録数が多い
・同時視聴数も多いので家族利用に向いている
デメリット
・無料体験ができない
・国内作品は少ない
・ドコモ以外のキャリアの方は会員特典面で不利になる
配信サービス情報
【月額料金(税込)】990円 【年間料金(税込)】9,900円
【作品数】16,000本以上
【無料体験期間】なし
【画質】SD画質、HD画質、フルHD画質、4K画質
【倍速再生】なし
【ダウンロード機能】あり
【登録可能アカウント数】7つまで
【同時視聴数】4台まで
【字幕・吹き替え機能】あり(一部例外あり)
9.[DAZN] スポーツ観戦が好きなら加入して損なし

DAZNはスポーツ観戦に特化した動画配信サービスです。130以上のスポーツコンテンツを配信しています。
DAZNは国内だけではなく海外の試合動画も視聴できるので、スポーツ観戦が好きな方にはおすすめです。
DAZNの月額料金は徐々に値上げをしていき、サービス開始当初は1,890円(税込)でしたが2022年2月以降は3,000円(月額)と大幅な値上げがありました。
しかし、それでも年間1万以上の試合を観戦できると思えばまだまだリーズナブルなラインという声が多いです。
DAZNは見逃し配信にも対応しているのでライブで試合を見逃しても大丈夫ですね。ただし、見逃し配信期間は30日間と短いので見忘れのないように注意してください
メリット
・年間1万以上の試合を観戦できる
・スポーツのジャンルが幅広い
・見逃し配信やハイライト配信が楽しめる
デメリット
・無料体験期間がない
・見逃し配信の視聴期限が短い
・通信環境の影響を受けやすい
配信サービス情報
【月額料金(税込)】3,000円 【年間プラン(月々払い)(税込)】2,600円 【年間プラン(一括払い)(税込)】27,000円
【作品数】年間1万試合以上
【無料体験期間】なし
【画質】HD画質、フルHD画質
【倍速再生】なし
【ダウンロード機能】なし
【登録可能アカウント数】1つまで
【同時視聴数】2台まで
【字幕・吹き替え機能】あり
10.[Amazonプライム・ビデオ] コスパ重視で動画を見るなら

Amazonプライム・ビデオはご存じ大手ショッピングサイトAmazonが提供している動画配信サービスです。
動画配信サービスを利用したいけど、できるだけ費用は抑えたい。という方にとってAmazonプライム・ビデオは最適です。
ジャンルも幅広く月額料金も500円(税込)とリーズナブルでありながら、プライム・ビデオ以外にも音楽聞き放題や電子書籍の読み放題などできることがとても多く、Amazonでお買い物する方は無料配送も好きなだけ使えるので、すぐに元が取れてしまいます。
しかし、3万本以上の作品が配信されていますが、そのなかの約8,000本程度となっており、それ以外の作品はレンタルなので別途追加料金が発生するので注意してください。
そしてAmazonプライム・ビデオは同時視聴にも対応しているのですが、ファミリーアカウントの登録はできないので、視聴履歴などが筒抜けになるのでプライバシーが気になる方はこの点も気をつけておいた方がいいですね。
メリット
・月額料金が安い
・ジャンルが幅広い
・動画以外のサービスも充実している
・学生はさらにお得
デメリット
・見放題作品の数は少なめ
・ファミリーアカウントがない
無料でお試しする
Amazonプライム・ビデオは30日間の無料体験期間があります。
まずは気軽に体験してみて気に入ったら年間契約でさらにお得に利用するのも一つの手です。
配信サービス情報
【月額料金(税込)】500円/ 年払い:4,900円、学割250円 / 年払い:2,450円
【作品数】3万本以上(見放題は8,000本以上)
【無料体験期間】30日間
【画質】SD標準画質・HD高画質・4K Ultra HD画質
【倍速再生】なし
【ダウンロード機能】あり
【登録可能アカウント数】1つまで
【同時視聴数】3台(同作品は2台まで)
【字幕・吹き替え機能】あり
関連記事
まとめ
それでは、あらためてそれぞれの特徴をみていきましょう。
※左右にスクロールできます
目的 | 動画配信サービス名 | 特徴 | 無料トライアル期間 | 月額料金(税込) |
・オールジャンルで色々見たい ・雑誌や漫画も読みたい ・アダルト作品も見たい |
・国内最多の作品数、すべてのジャンルが豊富 ・動画以外にも雑誌や漫画も読める ・アダルト作品も見られる |
31日間 | 2,189円 | |
・海外ドラマが好き ・日テレ系の番組が見たい |
・新作の海外ドラマ配信が早い ・日テレ系の見逃し配信やオリジナル作品がある |
2週間 | 1,026円 | |
・海外作品が好き ・オリジナル作品が見たい |
・海外映画やドラマが豊富 ・人気のオリジナル作品が多い |
なし |
790円:広告つきベーシック 990円:ベーシック 1,490円:スタンダード 1,980円:プレミアム |
|
・アニメが好き ・声優が好き |
・アニメに特化した配信サービス ・声優番組も多い |
31日間 | 440円 | |
・国内作品が好き ・フジテレビ系の番組が見たい |
・フジテレビ系の配信に特化 ・雑誌も読める |
2週間 (決済方法による) |
976円 | |
・バラエティが好き ・独占配信やオリジナル作品が見たい ・将棋や釣りなど趣味番組が見たい |
・バラエティや国内ドラマのオリジナル作品が多い ・ワールドカップや格闘技などの独占配信が人気 ・趣味番組も豊富 |
2週間 | 960円 | |
・国内作品が好き ・韓流や音楽が好き |
・韓流ドラマや音楽作品が多く、独占配信もある | 31日間 | 550円 | |
・ディズニーが好き | ・ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル ジオグラフィックの5ブランドを中心に配信 | なし | 990円 | |
・スポーツが好き | ・サッカーやプロ野球など国内外のスポーツ番組の取り扱いが豊富 | なし | 3,000円 | |
・とにかくコスパ重視 |
・全体的にジャンルが豊富 ・会員特典が使いやすく、コスパが良い |
30日間 | 500円 |
※ロゴをタップで解説へ
あなたにピッタリのサービスは見つかりましたか?
それでもどのサービスにするか迷っている方はU-NEXTに登録してみてください。
U-NEXTなら作品数が多く、すべてのジャンルの作品を見ることができるのできっとお気に入りの作品も見つかるはずです。
無料トライアル期間が31日間あるので、まずはお試ししてみることで本当に見たいジャンルも見つかるかもしれません。
動画配信サービスは今の時代、生活を豊かにするために欠かせないサービスのひとつになってきて、多くの動画配信サービス会社が登場しました。
しかし、好みのジャンルや視聴環境、家族構成などでもおすすめできるサービスは変わってしまいます。
どのサービスにも言えることですが、気になるサービスに無料体験期間があれば片っ端から試してみるのはおすすめです。
お得なキャンペーンはどんどん活用して、これから楽しんでいきましょう。
※この記事の情報は公開・修正時点のものであり、掲載情報が誤っている場合がございます。最新の情報や配信状況は各種公式サイト様にてご確認ください。